2024/07/22 17:00

東亜園の台湾産龍眼蜂蜜発酵シロップ・HONEY BeViは、原材料がはちみつだけで、自然発酵で人工着色料や防腐剤を一切加えず6ヶ月間熟成させた龍眼蜂蜜シロップです。

HONEY BeViの製造工程という本題に入る前に、お酢作りに関する知識を伝えておきましょう。

お酢の主原料には、穀類(米や麦)、果実(ブドウやリンゴ)などいろいろあります。基本的に、糖分を含む食材であれば、お酢の原料になれると言えるでしょう。

原料により、それぞれの風味や香りも異なります。よく知られているのは、すっきりとした酸味の穀類酢や、フルーティな酸味を帯びた果実酢、濃厚な酸味の黒酢など。

また、お酢の作り方の基本の1つは、「お酒を作る工程の後に、酢酸菌を加えて発酵させること」。つまり、「お酢を作る前に、まずお酒を作る必要があります。

したがって、お酒を作れる文明なら、お酢も作れるという説はあるようです。

                           

東亜園もお酢作りの基本製造工程に従い、人工着色料や防腐剤を加えず、100%天然ハチミツ酢飲料HONEY BeViをお届けします。


「龍眼蜂蜜発酵シロップ・HONEY BeVi」の製造工程をご紹介🔻


STEP 1

原材料となる100%龍眼はちみつを糖化・酒精発酵させ、お酒を作ります。その後、出来上がったお酒をろ過します。


STEP 2

酢酸菌を加え、その働きにより、お酒のアルコール成分をお酢の主成分である酢酸に変身させます。


STEP 3

寝かせて熟成させます。

純はちみつ酢ができるまで、じっくり時間をかけて待ちます。

できあがった純はちみつ酢をろ過し、100%龍眼はちみつを加えて味を整え、HONEY BeViに変身させます。


STEP 4

出来上がったHONEY BeViをまずろ過します。

自記温度計をつけた殺菌器で、HONEY BeViを中心温度HONEY BeViを中心温度8040分間加熱殺菌します。

その後、HONEY BeViを自動的に容器に充填・密栓します。

            

「龍眼蜂蜜発酵シロップ・HONEY BeVivs. 一般的な飲む酢

 『龍眼蜂蜜発酵シロップ・HONEY BeVi』は天然の龍眼蜂蜜をそのまま発酵させ、長期熟成で仕上げています。

 一般的な飲む酢は、米酢や穀物酢に果汁を混ぜて短時間で製造されることが多いです。


           

このこだわり製法により、蜂蜜の風味と栄養を最大限に引き出し、まろやかな甘さとフルーティーな酸味が特徴です。自然な甘さと香りで、従来の飲む酢と比べて非常に飲みやすく、健康志向の方にもぴったりです。




関連するFAQ

このFAQ(よくあるご質問)を閲覧したお客さまはこんなFAQ(よくあるご質問)も閲覧しています。

はちみつ酢はどうのように料理に使いますか?

はちみつ酢は疲労回復に効くのは本当? 

はちみつ酢、穀物酢、米酢、黒酢、リンゴ酢の違いは?

        


                ▼龍眼蜂蜜発酵シロップ・HONEY BeVi商品ページはこちら
       

【ローヤルゼリー】よくあるご質問はこちら
【蜂蜜】よくあるご質問はこちら
【HONEY BeVi(蜂蜜酢)】よくあるご質問はこちら