2025/07/28 22:47

・女王蜂だけが食べ続ける、ローヤルゼリーとは?


皆さんはご存じですか?

女王蜂は、生まれた時点では働き蜂とまったく同じ卵。

にもかかわらず、体が大きくなり、長生きし、毎日たくさんの卵を産むようになるのです。

その秘密は――たったひとつ。

「ローヤルゼリー」を生涯にわたって食べ続けること。

ローヤルゼリーは、働き蜂が「花粉」と「はちみつ」を食べて作り出す乳白色の分泌物です。

酸味が強く、通常のはちみつとは別物です。

ローヤルゼリーは人の体に必要な栄養素をバランスよく含み、自然食品のパーフェクトフードと呼ばれています。

 

・ローヤルゼリーには栄養たっぷり、40種以上の成分を含有


ローヤルゼリーには、たんぱく質・糖質・脂質の三大栄養素をはじめ、健康に不可欠と言われる必須アミノ酸やビタミン、ミネラルなど40種類以上の栄養素が豊富に含まれているため、ヨーロッパでは「パーフェクトフード」と呼ばれています。

中でも注目すべきは「デセン酸(10-HDA)」。これはローヤルゼリーにしか存在しない、女王蜂の生命力の源ともいえる特有成分です。

・【ローヤルゼリーの特有成分デセン酸とは?👉

https://www.toaen.com/blog/2024/06/06/150752

 

・日々の生活に、こんな方へおすすめ


·       若さと美肌を保ちたい

·       寝起きがつらい・疲れやすい

·       食生活が乱れがち

·       風邪をひきやすい

·       健康維持を意識している


実際にご愛用いただいているお客様からは、「朝の時間が楽しみになった」「続けやすい」といったお声が寄せられています。
あくまで個人の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。

 

・飲み方は簡単。まずは113gからスタート!


ローヤルゼリーは、少し酸味と刺激のある独特な味が特徴です。

おすすめの飲み方及び摂取タイミングについて、わかりやすく説明いたします。


1日の摂取量及び摂取回数】

112回で、一回1g3gを目安にお召し上がりください。


【おすすめの飲み方】
・舌下にしばらく置いてゆっくり溶かす
・はちみつと混ぜる
・ヨーグルトや牛乳、ジュースと一緒に


【摂取タイミング】
起床時は、一日で一番、空腹になっている状態なので、体内に栄養分が吸収されやすい状態になっています。

また、体を活動させるために、一番栄養素を必要とする時間帯になります。

⚠️ ただ胃が弱い方に対し、空腹時にローヤルゼリーを飲むと、胃酸がたくさん出るため胃の中が荒れる可能性があるので、食後に摂取するのは推奨されます。

【ローヤルゼリーの味と飲み方は?👉

https://www.toaen.com/blog/2024/06/06/151551


Beekeeping®の台湾産生ローヤルゼリーには3つのサイズがあります。100g(前)、30g(中)、500g(後)


・品質へのこだわり。見えない部分にも妥協なし


Beekeeping®の台湾産生ローヤルゼリーは、採取から出荷までのすべての工程において徹底した品質管理を行っています。

厳選された幼虫を人工王台に移し巣箱に設置することからローヤルゼリーの製造工程は始まります。働き蜂が分泌する新鮮なローヤルゼリーは、丁寧な手作業で採取されると直ちに冷凍保存され、鮮度を保ちます。

続いて、採取されたローヤルゼリーは濾過と均一撹拌の工程を経て、品質を安定させた状態で遮光容器に充填されます。その後、品質検査用のサンプルが提出され、厳格な検査に合格した製品のみが日本への出荷準備に進められます。

こうした徹底した工程管理と品質へのこだわりが、東亜園ブランドの確かな信頼と評価を築いてきました。自然の恵みを最大限に引き出した一さじが、健康と美しさをサポートする高品質なローヤルゼリーとして、多くのお客様に選ばれ続けています。


【生ローヤルゼリーの作り方?👉

https://www.toaen.com/blog/2024/06/06/151812


Beekeeping®の台湾産生ローヤルゼリーの製造工程


・安心して続けられる理由──厳しい検査と公正マークの取得


Beekeeping®の台湾産生ローヤルゼリーは、すべての製品に対して厳格な品質検査を実施。日本の「全国ローヤルゼリー公正取引協議会」が定める基準に基づき、水分・粗たんぱく・デセン酸・一般生菌数・大腸菌群などの項目を検査しています。

また、厳しい審査を通過した製品には、安心の証である公正マークを表示。
お客様に長く、安心してお使いいただけるよう、品質管理を徹底しています。

台湾の養蜂場で採取したローヤルゼリーについて、全て【産地証明書】をつけております。

養蜂場の情報、採取日・採取量・養蜂家名などが明記されており、トレーサビリティも確保しています。

▲産地証明書及び公正マークのイメージ


Beekeeping®台湾産生ローヤルゼリーを詳しくチェック!👉

 https://www.toaen.com/categories/652693



・100年の歴史と信頼で築かれた品質

1915年に台湾・嘉義で創業した「東亜園」は、100年以上にわたり蜂蜜とローヤルゼリーをつくり続けてきました。
戦後には日本で養蜂技術を学び、日台両国の信頼関係のもとで成長を遂げてきた歴史があります。

現在は、日本国内でも「Beekeeping®」ブランドとして展開し、百貨店やセレクトショップ、イベントなどで多くのご支持をいただいています。

Beekeeping®の商品お取り扱い店舗一覧👉

https://www.toaen.com/blog/2025/02/13/001412



・Beekeeping ®について


2023年、東亜園は 新ブランドの「Beekeeping ®」を立ち上げました。

Beekeeping(ビーキーピング)」は、日本語で「養蜂」を意味します。

ブランド名に含まれる “Bee” には、蜂だけでなく、「友達」や「仲間」といった意味も込めています。

また、“keeping” には、「保つ」「守る」「共存する」といった想いを込めました。

私たちのブランド“Beekeeping®は、

自然とともに生きること、人とのつながり、そして品質を守る姿勢を大切にしています。


・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

Beekeeping®︎2025イベントスケジュール

公式SNS

IGhttps://www.instagram.com/beekeeping1915/

FBhttps://www.facebook.com/beekeeping1915/

・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・


 

【ローヤルゼリー】よくあるご質問はこちら
【蜂蜜】よくあるご質問はこちら
【HONEY BeVi(蜂蜜酢)】よくあるご質問はこちら